久しぶりにカレーを作りました


カレーってけっこうその家庭の雰囲気でますよね
私の実家はバーモンドカレー甘口の野菜ゴロゴロ系でした。
(父親が辛口が苦手だったもので・・・)
そのおかげで私が作るカレーはやたら具が大きい
(こんなCMありましたね)
おにぎりまで大きいのです・・・
(おにぎりはあまりにぎらずにふんわりさせて
海苔で包むとおいしさが抜群に違う事を教わりました)
さらに、最近は私のいらないこだわり7カ条があります。
①すかいらーくのお子様カレーを忘れられず必ずコーンを入れてしまう
②インスタントコーヒーをちょっぴり入れてコクを期待する
③バターを溶かしてまろやかを目指す
④タマネギは溶かし用と残し用とで切り方を分ける
⑤16雑穀米でご飯に甘みをほのめかす
⑥ルーは中辛で
⑦食べる直前に生卵を落とす
子供の頃からソース入れたり、醤油入れたり、
最近はキムチ入れたり、納豆入れたり、
めんつゆ入れたり(これはけっこう良かった)しながら
ここ最近自分のお気に入りに落ち着いてきた気がします。
みんな大好きで、
簡単なものだからこそ、
独り遊びという
創作に力が入ってしまう・・・
だから他の家庭はどんなカレーなのか気になります

しかし、今回はここまで頑張りましたが、
残念なことにルーが少し足りなかった・・
2日目の味に期待するしかないですね・・・



カレーってけっこうその家庭の雰囲気でますよね

私の実家はバーモンドカレー甘口の野菜ゴロゴロ系でした。
(父親が辛口が苦手だったもので・・・)
そのおかげで私が作るカレーはやたら具が大きい

(こんなCMありましたね)
おにぎりまで大きいのです・・・

(おにぎりはあまりにぎらずにふんわりさせて
海苔で包むとおいしさが抜群に違う事を教わりました)
さらに、最近は私のいらないこだわり7カ条があります。
①すかいらーくのお子様カレーを忘れられず必ずコーンを入れてしまう
②インスタントコーヒーをちょっぴり入れてコクを期待する
③バターを溶かしてまろやかを目指す
④タマネギは溶かし用と残し用とで切り方を分ける
⑤16雑穀米でご飯に甘みをほのめかす
⑥ルーは中辛で
⑦食べる直前に生卵を落とす
子供の頃からソース入れたり、醤油入れたり、
最近はキムチ入れたり、納豆入れたり、
めんつゆ入れたり(これはけっこう良かった)しながら
ここ最近自分のお気に入りに落ち着いてきた気がします。
みんな大好きで、
簡単なものだからこそ、
独り遊びという
創作に力が入ってしまう・・・

だから他の家庭はどんなカレーなのか気になります


しかし、今回はここまで頑張りましたが、
残念なことにルーが少し足りなかった・・

2日目の味に期待するしかないですね・・・

スポンサーサイト
こないだの母からの餃子のお土産の他に
こんなものも入っていました。

誰が北海道に行ったのだろう・・・
子供の頃から新潟の母の実家に行く車の中で
よく父にねだって買ってもらって
ジュース片手に食べていたのを覚えているなぁ・・・
(将来の酒呑みを謳われたけど)
それから母の実家に着いたら
今度はイカの珍味を食べていたなぁ・・・
このままでは
病気のようにひたすら帆立貝柱を完食してしまうので、
炊き込みご飯にする事に・・・
十六雑穀に帆立、醤油、みりん、めんつゆ、昆布茶をぞれぞれ少々・・・
(生姜を忘れてしまって残念
)

おいひ~~~

帆立の甘みが絶妙でした
こんな幸せな想いをさせていただいたお母様々に感謝です
母と言えば頑張って父にシジミのお味噌汁を飲ませている事が
よくありました。
貝には女性に大切な栄養素や、
生活習慣病、成人病にも良いとされる
とかいいますよね?
貝は低カロリー高タンパク質で、
リン・カリウム・カリウム・亜鉛・銅・鉄分などの
普段不足がちな必須ミネラルをバランスよく含んでいいるそうです。
でも秘密はタウリンという栄養素だとか。
タウリンは貝類に多く含まれる物質で、
コレステロールや血圧を抑える作用があります。
肝臓の働きも助け、疲労回復、目や脳の発達にも関与して、
悪玉コレステロールを減らす働きや骨粗鬆症進行を抑制する・・・・・・・・
貝はなんだかすごいものですね
真珠のように素敵な贈り物を作ってしまうくらいですから(?)
貝はなかなか高級なものですが、
その価値はとっても高いです

こんなものも入っていました。

誰が北海道に行ったのだろう・・・

子供の頃から新潟の母の実家に行く車の中で
よく父にねだって買ってもらって
ジュース片手に食べていたのを覚えているなぁ・・・
(将来の酒呑みを謳われたけど)
それから母の実家に着いたら
今度はイカの珍味を食べていたなぁ・・・
このままでは
病気のようにひたすら帆立貝柱を完食してしまうので、
炊き込みご飯にする事に・・・


(生姜を忘れてしまって残念


おいひ~~~


帆立の甘みが絶妙でした

こんな幸せな想いをさせていただいたお母様々に感謝です

母と言えば頑張って父にシジミのお味噌汁を飲ませている事が
よくありました。
貝には女性に大切な栄養素や、
生活習慣病、成人病にも良いとされる
とかいいますよね?
貝は低カロリー高タンパク質で、
リン・カリウム・カリウム・亜鉛・銅・鉄分などの
普段不足がちな必須ミネラルをバランスよく含んでいいるそうです。
でも秘密はタウリンという栄養素だとか。
タウリンは貝類に多く含まれる物質で、
コレステロールや血圧を抑える作用があります。
肝臓の働きも助け、疲労回復、目や脳の発達にも関与して、
悪玉コレステロールを減らす働きや骨粗鬆症進行を抑制する・・・・・・・・
貝はなんだかすごいものですね

真珠のように素敵な贈り物を作ってしまうくらいですから(?)

貝はなかなか高級なものですが、
その価値はとっても高いです


日曜日は雨でしたね
そして今日も雨・・・。
久々に草木や土も潤った事でしょう
私は土日と実家に荷物を取りに帰っていました。
トンボ帰りだったのですが、母は私に色々とお土産を持たせてくれました
その中のひとつがこれ。
ででーん


宇都宮といったらギョーザですね?
(私は新潟生まれの宇都宮育ちです
)
ここ最近そんな事になってしまったのですが(村おこし??)、
私が物心ついた頃の記憶でも
「正嗣の餃子」ファンの家族は月1くらいのペースで
ギョーザパーティを繰り広げていたものです
よく宇都宮人はギョーザを
みんみん派?正詞派?なんて分けますが(ごく一部で)、
私は昔から食べなれてる正詞の素朴さが飽きを感じさせません。
大体いつもテイクアウトですが、
お店に行くとなんとギョーザのみ
(ご飯は最近あるというウワサですが、実家の近くのお店には何もありません・・・)
ビールもないところで
みんなひたすら、焼き、水ギョーザを食べているのです
そういう昔ながらのお店です。
昔からある店内には(多少お店が古くても)
いつも自信と風格を感じます。
東京でも昔からあって
変わらぬおいしいご飯やさんっていつも混んでいますよね
昨日行った大井町のおいしいとんかつやさんも
そんなお店でちょっと緊張してしまいました

ですが、新しいお店にはないどっしりとした雰囲気を感じました。
みなさん、ギョーザを焼く時は
水じゃなくて熱湯で蒸してくださいね

そして今日も雨・・・。
久々に草木や土も潤った事でしょう

私は土日と実家に荷物を取りに帰っていました。
トンボ帰りだったのですが、母は私に色々とお土産を持たせてくれました

その中のひとつがこれ。
ででーん



宇都宮といったらギョーザですね?
(私は新潟生まれの宇都宮育ちです

ここ最近そんな事になってしまったのですが(村おこし??)、
私が物心ついた頃の記憶でも
「正嗣の餃子」ファンの家族は月1くらいのペースで
ギョーザパーティを繰り広げていたものです

よく宇都宮人はギョーザを
みんみん派?正詞派?なんて分けますが(ごく一部で)、
私は昔から食べなれてる正詞の素朴さが飽きを感じさせません。
大体いつもテイクアウトですが、
お店に行くとなんとギョーザのみ

(ご飯は最近あるというウワサですが、実家の近くのお店には何もありません・・・)
ビールもないところで
みんなひたすら、焼き、水ギョーザを食べているのです

そういう昔ながらのお店です。
昔からある店内には(多少お店が古くても)
いつも自信と風格を感じます。
東京でも昔からあって
変わらぬおいしいご飯やさんっていつも混んでいますよね

昨日行った大井町のおいしいとんかつやさんも
そんなお店でちょっと緊張してしまいました


ですが、新しいお店にはないどっしりとした雰囲気を感じました。
みなさん、ギョーザを焼く時は
水じゃなくて熱湯で蒸してくださいね

日曜日にマグロ丼を食べてしまったせいか、
私のまわりは何故かマグロブームです

お二方の患者さんからそれぞれマグロのお土産をいただきました。

マグロが食べられなくなったら
日本人は発狂してしまうのではないでしょうか・・・
ハワイでも「ポケ」と言って
生のマグロをあえた伝統料理がありますよね

そもそも縄文時代からマグロを食べているというデータもあるくらいですから、
マグロは日本人のDNAに深く刻まれているようです
マグロに含まれるミネラルのひとつであるセレンは、
動脈硬化を予防し、老化をくい止める働きと、発がんを抑制する働きがあるとされています。
血合部 にはタウリンが多く含まれているそうです。
マグロはは脂分が少なく(寝てても泳いでるみたいだし)、
カロリーが低いため、
たくさん食べても動脈硬化もなく、太り過ぎることがありません
まさに日本人の体質に合った、満点食材なのです
鮪のまとめ
(小学生以来の・・・)
・肝臓の強化。
・血中コレステロールを減らす。
・中性脂肪値を低くする。
・高血圧や動脈硬化を防ぐ。
・血栓を予防する。
・抗酸化作用。
・老化を防ぐ。
・がんを防ぐ。
これから規制がかかるかもしれないマグロですが、
大切に食べていかなくてはなりませんね
私のまわりは何故かマグロブームです


お二方の患者さんからそれぞれマグロのお土産をいただきました。

マグロが食べられなくなったら
日本人は発狂してしまうのではないでしょうか・・・

ハワイでも「ポケ」と言って
生のマグロをあえた伝統料理がありますよね


そもそも縄文時代からマグロを食べているというデータもあるくらいですから、
マグロは日本人のDNAに深く刻まれているようです

マグロに含まれるミネラルのひとつであるセレンは、
動脈硬化を予防し、老化をくい止める働きと、発がんを抑制する働きがあるとされています。
血合部 にはタウリンが多く含まれているそうです。
マグロはは脂分が少なく(寝てても泳いでるみたいだし)、
カロリーが低いため、
たくさん食べても動脈硬化もなく、太り過ぎることがありません

まさに日本人の体質に合った、満点食材なのです



(小学生以来の・・・)
・肝臓の強化。
・血中コレステロールを減らす。
・中性脂肪値を低くする。
・高血圧や動脈硬化を防ぐ。
・血栓を予防する。
・抗酸化作用。
・老化を防ぐ。
・がんを防ぐ。
これから規制がかかるかもしれないマグロですが、
大切に食べていかなくてはなりませんね

今週はとてもいいお天気のようですね
なので日曜日は少し出かけてみたいなぁと思っています。
(天気がいいと身体がどこかへ繰り出したくなってしまうのです
)
最近はよく患者さんから差し入れをいただいてしまっています。
ありがたい事です
ちなみに今週は・・・

キャラメルポップコーン
キャラメルがプラスされると夢もさらにプラスされますよね
これカロリーが1000㌍くらいあるみたいなので
時間をかけて食べないと色々と地獄を見てしまいそう・・・
(一度食べると病み付きになってしまう呪いもはらいながらですね・・・)
子供の頃、アルミホイルの容器を火の上で振って
パンパン膨らむポップコーンが楽しくてどうしようもありませんでした。
それとこれです。

マンゴープリンちゃん
しかも懐かしの木のスプーン付き

私はあまり、マンゴーそのもので食べる機会がありませんが、
ドライフルーツマンゴーやマンゴー○○など、加工したものならご縁があります
果物の中でマンゴーは特に波動が高いものなんです
波動は別の言い方では「気」や「エネルギー」とも言われています。
やはり、食べればその波動を体内に取り込めますので、
ちょっと疲れているな・・・と感じているなら
気が充実している野菜や果物を進んで食べる事もいいのです。
よくお見舞いなどで果物やお花を届けるのは、
波動、気、エネルギーの高いものを患者さんへ送るためでもありますよね。
(無意識でもやっている事ですね)
食べなくても横に置いてるだけでもいいので、
おうちに生花があると空間はガラっと変わってしまいます
おうちと言えば・・・
こんなお天気のいい日は、
いつもより念入りにお掃除して
お洗濯をして
お気に入りのお花をかざると
自分にとってもいい気が入るのがわかります。
明日はちょっと気合いれて
早起きしてみましょうかな

なので日曜日は少し出かけてみたいなぁと思っています。
(天気がいいと身体がどこかへ繰り出したくなってしまうのです

最近はよく患者さんから差し入れをいただいてしまっています。
ありがたい事です

ちなみに今週は・・・

キャラメルポップコーン

キャラメルがプラスされると夢もさらにプラスされますよね

これカロリーが1000㌍くらいあるみたいなので
時間をかけて食べないと色々と地獄を見てしまいそう・・・

(一度食べると病み付きになってしまう呪いもはらいながらですね・・・)
子供の頃、アルミホイルの容器を火の上で振って
パンパン膨らむポップコーンが楽しくてどうしようもありませんでした。
それとこれです。

マンゴープリンちゃん

しかも懐かしの木のスプーン付き


私はあまり、マンゴーそのもので食べる機会がありませんが、
ドライフルーツマンゴーやマンゴー○○など、加工したものならご縁があります

果物の中でマンゴーは特に波動が高いものなんです

波動は別の言い方では「気」や「エネルギー」とも言われています。
やはり、食べればその波動を体内に取り込めますので、
ちょっと疲れているな・・・と感じているなら
気が充実している野菜や果物を進んで食べる事もいいのです。
よくお見舞いなどで果物やお花を届けるのは、
波動、気、エネルギーの高いものを患者さんへ送るためでもありますよね。
(無意識でもやっている事ですね)
食べなくても横に置いてるだけでもいいので、
おうちに生花があると空間はガラっと変わってしまいます

おうちと言えば・・・
こんなお天気のいい日は、
いつもより念入りにお掃除して
お洗濯をして
お気に入りのお花をかざると
自分にとってもいい気が入るのがわかります。
明日はちょっと気合いれて
早起きしてみましょうかな
