fc2ブログ

太陽と海の恵み~女性の鍼灸院院長ブログ

東京の大森にある こころとからだの女性専門鍼灸(しんきゅう)院「はりきゅう しぜんの恵み」女性針灸師の日々

インターネットというものの見方が変わろうとされています。

少し前では、
ネット情報=デマというイメージも強かったと思います。

テレビや新聞では、
よくネットや携帯電話の危険性や、
恐ろしいイメージを取り上げられているようにも感じていました。

それもそうで、
ネットの拡大により、
新聞やテレビ業界への収益や需要が減ってきています。

そのため、
これまでのメディアにとってネットは最大のライバルなのです。

エジプトのデモが成立したのは、
ネットのおかげだと言われています。


今回の東北地方地震直後は電話も携帯電話も携帯メールも駄目でしたが、
ネットは繋がり、
様々なサイト(Twitter、mixiなど)や通信などにより確認が取れました。

そして今や情報はネットのほうが、
新鮮で手を加えていないものを入手できると感じています。

去年の11月くらいからTwitterを見る様になってから、
テレビ報道との大きな差を感じました。

テレビでの情報は、
何もなかった事のようにスルーされている事のほうが多い様。

日本は中国と違って、
情報がかなり規制されている事実に気づきにくいのかもしれません。


昔、
鍼灸の師匠から聞いた話を思い出しました。


ある若い歴史研究家がいました。

その方はまだまだ掘り起こされていない、
日本の真実を確かめたいという希望を持っていました。

ですが、
彼は気づいてしまったのです。

日本の国家や政府に都合の悪いものは全て削除されているという歴史を。

その越えられない壁を知った事で、
彼は研究の道を断念せざるを得なかったのです。


また、
私は鍼灸学校に行き始めた頃、
私の中で日本の医療の固定観念が崩れ、
信用できなくなっていました。

父はそれを見るや、
東洋医学に洗脳されていると言いました。

逆に考えれば、
私達は気がつけば西洋医学に洗脳されているとも感じました。

教育がそうでしたし、
何気なくテレビで流れている情報によって、
それが当たり前だと感じていました。



私達が何気なく見ている新聞やテレビは、
情報の制限があります。

タブーがたくさんあります。

もし政治的に売りたいもの(日本の外交に有利になるなど)や関連商品があれば、
その良さや機能を散々宣伝や説明するでしょう。

今回の震災の事に関しては、
ネット利用者とテレビ新聞利用者との
原子力発電の問題の認識の違いがはっきりと出たと思いました。

それに、
テレビ新聞業界は強い権力をお持ちのスポンサーが大きく絡むので、
それも気を使わなくてはなりません。



情報化社会と言われるくらいですから、
早いスピードで情報がどんどん変わっていってしまう時代です。

自分が年をとってきているから1年が早いのではなくて、
地球が年をとってきているから1年が早いのだと感じています。

今回の震災で、
朝のニュースと同じ内容を夜見るのでは、
もう古い過去の歴史になっていう事を痛感いたしました。


今までは勝手に流れていたものを受けとるだけでしたが、
これからは自分が欲しい情報を自ら信用できるところから得、
考える事が重要となってくると思います。



一人一人がジャーナリリズムを育てていく必要がある時代が来ていると思います。


スポンサーサイト



3月11日に起きました、
東北地方太平洋沖地震により、
亡くなられた方々にご冥福をお祈り申し上げます。
そして、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。


こちらにいらっしゃる東京の患者さんも、
眠れない、
夜お風呂に入れない、
寝るときも洋服を着ている、
などの精神的緊張状態にいると話をされていました。

私も、
強い眠気がずっと続いたり、
自分の心臓の鼓動が余震だと勘違いしてしまう事が何度もありました。


地震が発生して、
2~3日は夢をみているようで、
何をしていても違和感があって、
胸をえぐられているような状態でした。


ですが、
TVをみていたら、
被災された方々のほうが前向きに、
淡々と生きているように感じました。

よく、
「乗り越えられない壁などない」という言葉がありますが、
もし、
神様がいて、
乗り越えられる事しか与えないのだとしたら、
今回の地震も時間はかかるかもしれないけど、
絶対に乗り越えられる。


私は強くそう信じる。


本当に大切な事は何なのか、
世界中の人達にも問いかけています。


今、みんなの意識が変わっている時なんだと感じています。


世間では12月は忙しいらしいです!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私はこないだ、
大真友(あえてこの字・・・)の結婚式に行ってきたのです。



DSCF7589_convert_20101208182242.jpg

これがまたいい天気旅立ちでもあり、
美男美女のカップルでほんとうに綺麗でした・・


DSCF7570_convert_20101208182110.jpgDSCF7574_convert_20101208182158.jpg

いつも思うのが・・・
このバージンロードをお父様と歩いている瞬間の花嫁を
一番儚げにも美しく感じるのは何故だろうと・・・?



DSCF7665_convert_20101208182344.jpgDSCF7677_convert_20101208182446.jpg

ベタやけど、
わかってはいるけど感動してしまうのですね!

私の中での今回の一番の感情点は、
新婦さんのお父様が、
髪を振り乱して、新郎新婦の名前を叫びながら(?)、
「マイウェイ」を歌ったところでした。

しかもプロ並みにうまい!

鳴り止まない拍手の中、
会場は父ちゃん人気で一体感が生まれていました。

それを見て母ちゃん号泣。

そして私も号泣(笑)

「父ちゃん・・・娘のために・・・!」
言葉にならない気持ちってこういう事なんだろうなぁと確認できました。




DSCF7598_convert_20101208182537.jpg

あぁ、友よ・・・

寂しくも嬉しくもありますが、
どうか身体に気をつけて、
あなたの一番素敵な人生を生きてください。


真友様へ、大森の彼方より愛を込めて。
今日はなんておもしろい日だった。

明日はどんな事が自分を待っているのだろう。


幼い頃は色んな事があっても
こんな風に眠る事も多かった。


kirakira_080829.jpg


思春期になって、
何もかもうまくいかない時も、
じゃぁどんな風に未来の自分をもっと楽しませてやろうか、
なんて考えたら
夜は眠れなくなるほどだった。


ベッドに寝ている自分にキラキラが降る夜中がおとずれた。


42bokehtexture.jpg


そして今、
歳をとるにつれて抱える不安の数も多くなる事を知った。


どんな未来だったら、
今、こころがキラキラする?


キラキラせざるを得ない状況を予想して見る。


今はそれだけで完了。


I2118_convert_20100904224827.jpg


もし、
あの時見ていた未来が今だったとする。


どうやら、
もう次の星へ移らなくてはいけないらしい。


宇宙のように、
星は闇の中にあるから、
ひとつの星に執着していると
いつの間にか闇に飲み込まれてしまうんだって。
8月ももう中盤戦ですね。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか!?


夏は一年で最も身体が活発に動ける時期です。

私も身体の細胞が「動きた~い」と言うので(笑)、

プール&お散歩なんかに出かけています。

100808_125125_convert_20100811132932.jpg

某地元にある、一万人プールに小学生以来の勢いで泳ぎました。

(本当に一万人入るのかなぁ!?)


そして最近のお気に入りの散歩道です。

100806_115546_convert_20100806232516.jpg  100806_115008_convert_20100806232455.jpg

池上本願寺まで徒歩往復約1時間半。

いい運動です。

階段をかなり登るとそこから見える景色と風が気持ちいいのです!


100806_114954_convert_20100806232430.jpg  100806_114940_convert_20100806232347.jpg

風神、雷神だと思ったら仁王像(笑)
「あ・うん」の呼吸ですね!

この顔、実はアントニオ猪木氏がモデルらしいです。

(ここには力道山のお墓もあるそうで)




そして新潟の親戚から桃が届きました!!

100809_134453_convert_20100811133003.jpg

桃の匂いを嗅ぐと、
夏の暑い日と田んぼの匂いのする、
白根市(今は合併して新潟市)のおばあちゃんの家(今や珍しい8人家族)を思い出します。

毎年、この時期になると葡萄やら梨やらかなり甘くておいしい果物達を送ってくれます。


この贈り物のきっかけは、祖父が亡くなってからです。

自分のいとこ親戚がこんなに多い事に驚いて、
お祭りのようにお葬式を盛大にあげました。

(田舎のお葬式は本当にすごい・・・!)

祖父は毎年収穫する果物の出来具合を気にしていたとか・・・。


それから毎年届くダンボールを開けた瞬間、
新潟の親戚のみなさんと祖父の愛がふわっと広がります。


私はできるだけ、近所の友人にいただいた果物を配ります。

この果物を自慢したくて、
おいしいと言われるとなんだかとても嬉しく感じます。

(自分が作ったものじゃないのにね!笑)



それからU様、こちらの北海道セットもありがとうございました!

私の好物ばかり・・・なぜわかったのだろう・・・(笑)

100802_180954_convert_20100811154359.jpg


まだまだ暑いこの季節を身体を崩さずにお過ごしください。

しぜんの恵み

Author:しぜんの恵み
はりきゅう しぜんの恵み
院長 須藤恵理子です。

QR