実は先週、気功を体験してきました。
川崎の知り合いの先生の教室です。

実は6年くらい細々と気功を習っていた事があります。
(太極拳は3ヶ月・・・)
それは当時、健康になりたい・・・というよりは、
もっと鍼の力が増えればいいのに・・・とか、
うまく生きれなかったので、どうすればもっと楽しい人生になるのかな・・・
という理由からでした。
ちょっと不思議な理由だと思いますよね??
久々に普段使わない筋肉や動きをするので、
かなりスローですが、相当な疲労感・・・!
力を抜く作業が逆に難しかったりもします。
となりで私よりも年上の方が涼しい顔をしていたりもします(汗)
普段使う筋肉、いつもの無意識で効率の悪い動き方ばかりでいると、
そこに『癖』が生まれます。
癖はねじれになって、
うまく流れない事によって不調が生まれたり、
病気にもつながっていく事もあります。
身体に癖ができれば、
もちろん性格にも身体と似たような癖が生まれます(笑)
当然の事ながら、
心と身体はつながっていますからね。
ですが、死ぬまで癖の一切ない人間なんていませんよね。
大きさや場所は異なっても身体にも心にもねじれはできます。
落とし穴は、
それがいけないのではなく、
それに気づかない事。
または気づいていないふりをしている事、
見ようとしない事。
気功は自分の身体を認識していく事作業でもあるのです。
身体がうまく使えるようになれば、
普段あまり意識していない指の感覚にも行き渡り、
鍼の力が強くなり、
治療の効果が上がります。
効率よく、疲れない身体の使い方ができたら、
生きるのがもっと楽しくなります。
ですから私が体験してきた気功は
よく言われている、
何か気を発して誰かをコントロールするような
支配的なものではありません。
(たぶんそれをしたら、いずれ色々と自分に還ってきてしまうであろう・・・)
他力本願で一発マジック的なものではなくて、
地道に大切に自分で自分を整えていくものでもあります。
気功は鍼灸にもとても近い位置にあるのです。
身体や心の無意識や癖に気づく事によって、
より自然な状態に近づいていくのです。
川崎の知り合いの先生の教室です。

実は6年くらい細々と気功を習っていた事があります。
(太極拳は3ヶ月・・・)
それは当時、健康になりたい・・・というよりは、
もっと鍼の力が増えればいいのに・・・とか、
うまく生きれなかったので、どうすればもっと楽しい人生になるのかな・・・
という理由からでした。
ちょっと不思議な理由だと思いますよね??
久々に普段使わない筋肉や動きをするので、
かなりスローですが、相当な疲労感・・・!
力を抜く作業が逆に難しかったりもします。
となりで私よりも年上の方が涼しい顔をしていたりもします(汗)
普段使う筋肉、いつもの無意識で効率の悪い動き方ばかりでいると、
そこに『癖』が生まれます。
癖はねじれになって、
うまく流れない事によって不調が生まれたり、
病気にもつながっていく事もあります。
身体に癖ができれば、
もちろん性格にも身体と似たような癖が生まれます(笑)
当然の事ながら、
心と身体はつながっていますからね。
ですが、死ぬまで癖の一切ない人間なんていませんよね。
大きさや場所は異なっても身体にも心にもねじれはできます。
落とし穴は、
それがいけないのではなく、
それに気づかない事。
または気づいていないふりをしている事、
見ようとしない事。
気功は自分の身体を認識していく事作業でもあるのです。
身体がうまく使えるようになれば、
普段あまり意識していない指の感覚にも行き渡り、
鍼の力が強くなり、
治療の効果が上がります。
効率よく、疲れない身体の使い方ができたら、
生きるのがもっと楽しくなります。
ですから私が体験してきた気功は
よく言われている、
何か気を発して誰かをコントロールするような
支配的なものではありません。
(たぶんそれをしたら、いずれ色々と自分に還ってきてしまうであろう・・・)
他力本願で一発マジック的なものではなくて、
地道に大切に自分で自分を整えていくものでもあります。
気功は鍼灸にもとても近い位置にあるのです。
身体や心の無意識や癖に気づく事によって、
より自然な状態に近づいていくのです。
スポンサーサイト