広島で原爆が落とされてから今日で70年経ちました。
そんなことも頭の片隅にあったのか、
今年広島へ訪れていました。
私の祖父は海軍だったそうです。
、、、といっても私の子供の頃のかなりのうろ覚えの記憶ですが、
祖母がそんな風に言っていました。
相手の攻撃に乗っていた船が爆撃を受け、
仲間の1/3が死んでしまい、
フィリピンで捕虜となり、
ご飯を沢山食べさせてもらって太って帰ってきたと。
私が生まれてまもなく祖父は病死、
数年前に祖母も亡くなってしまったので、
うろ覚えでもボケたり忘れる前に記しておこうと思いました。
戦争に行く直前の家族や親戚が集まって並んで撮った写真があるのですが、
武器を持ったり、周りに何本も旗をたて、
活気に満ちた状況の中で祖父の母だけは、
悲しそうな不安そうな何とも言えない表情をしているのが印象的でした。
本音とたてまえの、
私には言葉で表現できない心境だと思います。
初めて見た原爆ドームは厳粛な怖さを感じました。
富士山とか伊勢神宮が神様だとしたら、
原爆ドームにもすでに魂が宿っている守り神でした。
平和記念資料館はお昼のお好み焼きが出てしまいそうなほどの衝撃でしたが、
ぐっと胸が熱くなる場所でした。
入場料が50円なのも誰でも見て感じてもらえるようにということなのか、
好感的でした。
沢山の外国人旅行者がいて、
日本人以上に熱心に感じました。
最後の方にみんなが思いを書けるノートがあるのですが、
オーストラリア人が書いた"NO WARS"という言葉に目が止まった。
全てはこの言葉に尽きるのではないかと。

そんなことも頭の片隅にあったのか、
今年広島へ訪れていました。
私の祖父は海軍だったそうです。
、、、といっても私の子供の頃のかなりのうろ覚えの記憶ですが、
祖母がそんな風に言っていました。
相手の攻撃に乗っていた船が爆撃を受け、
仲間の1/3が死んでしまい、
フィリピンで捕虜となり、
ご飯を沢山食べさせてもらって太って帰ってきたと。
私が生まれてまもなく祖父は病死、
数年前に祖母も亡くなってしまったので、
うろ覚えでもボケたり忘れる前に記しておこうと思いました。
戦争に行く直前の家族や親戚が集まって並んで撮った写真があるのですが、
武器を持ったり、周りに何本も旗をたて、
活気に満ちた状況の中で祖父の母だけは、
悲しそうな不安そうな何とも言えない表情をしているのが印象的でした。
本音とたてまえの、
私には言葉で表現できない心境だと思います。
初めて見た原爆ドームは厳粛な怖さを感じました。
富士山とか伊勢神宮が神様だとしたら、
原爆ドームにもすでに魂が宿っている守り神でした。
平和記念資料館はお昼のお好み焼きが出てしまいそうなほどの衝撃でしたが、
ぐっと胸が熱くなる場所でした。
入場料が50円なのも誰でも見て感じてもらえるようにということなのか、
好感的でした。
沢山の外国人旅行者がいて、
日本人以上に熱心に感じました。
最後の方にみんなが思いを書けるノートがあるのですが、
オーストラリア人が書いた"NO WARS"という言葉に目が止まった。
全てはこの言葉に尽きるのではないかと。

スポンサーサイト